
タリンの最後の記事です。
>最初から読んでくださる方はこちら
物価の高い北欧に比べ、タリンは安め。
ずいぶん前に見た「世界の日本人妻は見た!」で、
日本人妻がヘルシンキからタリンに普段の買い物に来ていたな〜。
実際にフェリーから降りたらすぐにスーパーに入っていく人たちも見かけました。

ということで、帰りのフェリーに乗る前にスーパーでお買いもの。
「Rimi」というスーパーです。バルト三国の各国にあるみたいですよ〜。
買ったものは…

まずは「Kalev」というメーカーおチョコレート。
1806年から続くエストニアの老舗なのだそうです。
タリン旧市街にある古いカフェ「Maiasmokk」というカフェもここが運営しているみたい。なるほどー。
チョコレートは本当に種類が多い!私はこの3種類を買いました。
真ん中にある水色の「Pilveke」はサクッとした食感のホワイトチョコレート。好き!
1袋1.25ユーロ→約146円。(1ユーロ=117円で計算しています)
プラリネのピスタチオともう一つの「KALEV」はちょっとお酒っぽい味がしてあまり好みじゃなかったかな。

それとKalevのキャラメル入りのチョコもおいしかった!

フィンランドブランド「Fazer(ファッツェル)」のチョコレートも。
まだ食べてないけどおいしそう。
有名なGeishaチョコも買ったのですが、とてもおいしかったです。

同じくファッツェルのキャンディー、マリアンネ。
しましまの包装がかわいい。
チョコミント味でおいしいです。
これは1袋1.49ユーロ。
フィンランドで値段を見ていないのでわからないけどやすいのかな?

シーズニングソルトみたいなのは「vurtsid」というエストニアのメーカーのもの。
1個1.89ユーロです。パッケージもかわいい。
アジアンなスパイスがいろいろあったけど、ここはやはりヨーロッパ的なものをチョイスしました。
フィンランドのスーパーでじっくり買い物をしなかったので比べられないけど、やっぱり安いのかな?
外国のスーパーは楽しいですね〜。

Lootsi 7, 10151 Tallinn,
8:00〜23:00


